クラチャレふるさとだよりとは?
section.settings.title

日本全国の地域経済の活性化や特産品の魅力発信を実現したい。「クラチャレふるさとだより」は、そんな思いで生まれた商品です。

商品の収穫・梱包をおこなうのは、社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生たち。  地方創生を志し、強い思いでクラダシチャレンジに参加するメンバーです。

 「クラチャレふるさとだより」の購入によるクラダシ基金への支援が、また次のクラダシチャレンジにつながります。

いま予約販売中の商品
section.settings.title
愛媛県産「不知火」

愛媛県の不知火は、瀬戸内の温暖な気候とミネラルたっぷりの海風で甘さと酸味のバランスが良く、ジューシーです。旬の不知火をぜひお楽しみください。

すべてのクラチャレふるさとだより

開催地ピックアップ 和歌山県すさみ町
section.settings.title

Kuradashiとすさみ町は水産業における課題を解決するため、2022年から様々な取り組みをおこなってきました。
2023年10月からは未利用魚の現状発信や価値向上のため未利用魚セットを販売開始。
他にも、ホテルやレストランと協業をしています。

なぜクラチャレをやるの?
section.settings.title

クラダシチャレンジの始まりは、2019年。未収穫ロスの削減を目的に、さとうきびの収穫からスタートしました。未収穫ロスとは、人手不足や高齢化が原因でせっかく農作物を収穫できずに発生してしまうロスのこと。

当時、鹿児島県種子島はまさに人手不足と高齢化に悩まされていました。さとうきびの収穫は、根本と先端を1本1本切り落とす必要がある重労働です。そこで、クラダシチャレンジで収穫作業をお手伝いすることとなりました。

その後、クラダシチャレンジの活動はさらに拡大。農作物の収穫にとどまらず、地域の魅力発信や特産品のPRなども手がけるようになりました。

クラチャレでなにをするの?
section.settings.title
■一次産品の収穫・選果・梱包

多種多様な特産品の収穫・選果・梱包などをおこないます。

section.settings.title
■現地の方との意見交換

役場の方との意見交換を通して、その地域の現状や課題について生の声を学びます。

section.settings.title
■魅力堪能・発信

観光によって現地の理解を深め、魅力を発信します。

section.settings.title
■施策の立案・発表

現地で見つけた魅力や課題をもとに、地域をより良くするための施策立案や発表をおこないます。

クラチャレはどうやるの?
section.settings.title

クラダシチャレンジの交通費や滞在費、食費など、活動に必要な費用はクラダシ基金から拠出されています。クラダシ基金は、Kuradashiの支援先のひとつです。
クラダシチャレンジの参加学生が収穫などに携わった商品をKuradashiで販売し、その売り上げの一部をクラダシ基金に還元。そして、次回以降の活動に活用される仕組みです。
クラダシ基金とは クラダシ自らが社会貢献活動を行うために創設した基金で、Kuradashiにおける支援先のひとつです。基金は、地方創生事業・フードバンク支援事業・教育事業・食のサステナビリティ研究会の社会貢献活動に活用されています。

関係者の声
過去のクラチャレ開催地
section.settings.title
商品カレンダー

※クラチャレの開催状況により変更の可能性があります。

section.settings.title